医薬品の購入にあたり、処方箋を必要とする医療用医薬品を製造販売する製薬会社の営業職は、「MR=Medical Representative(医薬情報担当者)」と呼ばれます。
MRが営業として扱うのは、医薬品という「モノ」ではありません。
医薬品の有効性、安全性、そして副作用などの「情報提供」および「情報収集」を行ない、最適な薬物治療をサポートすることがミッションです。
医療用医薬品の広告は薬事法により厳しく規制されており、医療関係者への医薬品の情報提供の大部分はMRの手に委ねられています。
ドクターが患者さんの治療に最適な医薬品を判断するために必要な情報は、MRを通じて届けられます。
その意味で、病に苦しむ患者さんにとって真に有効な医薬品を届けられるのも、MRの存在があるからこそとも言えるでしょう。
病院・診察所などに関わる医療従事者(ドクター、看護師、薬剤師など)に対して、担当製品の効果などの有効性や副作用などの安全性に関する各種情報を提供します。
「情報提供」とは、単に医薬品について説明すればよいというものではありません。
競合品との差異や、最適な治療方法も踏まえた上で、ドクターが持つ患者さんの治療課題を解決していく視点が必要になります。
時には担当地域の医療従事者を集め、地域医療の発展を目指した勉強会・講演会を実施するといった活動も担います。
CSLベーリングは血漿分画製剤のパイオニアです。希少疾患や生命関連性の高い薬剤を通じてMRとして医療に貢献しませんか?